機種タイプから部位・システム・装備品まで; 旅客機のカタログ本~ 月刊エアライン2021年5月号
- 2021/04/06
- 21:52
ようやく新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたが、まだまだいきわたるには時間がかかりそうです。
以前のように人々がフライトを普通に楽しめるようになるのは、まだまだ先になりそうです。
こんなご時世ですが航空ファンの愛読書である月刊エアラインはちゃんと発刊されております。
最新号の特集は
機種タイプから部位・システム・装備品まで
旅客機のカタログ本です。
旅客機のカタログ
特集は旅客機のカタログ本。機種編では、ボーイング787、777X、737MAX、エアバスA350XWB、A320neo、A220、エンブラエルE2の最新各タイプを紹介。部位・システム・装備品編では、1機の機体に統合された要素を分解して、エンジンやランディングギアなどの大きなコンポーネントからギャレー、ラバトリーやシートのファブリックまでさまざまなレベルで読み解く。
イカロス出版
【機種タイプ編】
◎ BOEING 787
最新技術で従来機のパラダイムをチェンジ
デビュー10年、熟成の域へ
◎ AIRBUS A350XWB
ワイドボディ機の新しい時代を勝ち抜くため
“エクストラワイド”を冠した2モデル
◎ BOEING 777X
さらに大きく強靭な翼と史上最強のパワーを得て
進化するトリプルセブン
◎ AIRBUS A320neo
PWとGEから選択できる新エンジン・オプション
超距離型XLRが開発中
◎ BOEING 737MAX
新エンジンによる操縦特性の補強
ソフトウェア改修で運航復帰へ
◎ AIRBUS A220
ホットな120-150席クラスを制するために加わった
エアバス最新シングルアイル機
◎ EMBRAER E-Jet E2
エンジン、翼、FBW、ランディングギアを一新した
第2世代のEジェット
【部位・システム・装備品編】
◎ 巨大な推力を生み出す動力源の仕組み
エンジン
◎ 風を受け機体を飛ばす揚力を生み出す翼
主翼
◎ 着陸時の十分な揚力を確保する翼の機能
高揚力装置
◎ 形状進化を続ける翼端渦の抑制装置
翼端デバイス
◎ 上下左右の暗影をつかさどる2種の尾翼
スタビライザー
◎ 3つの直交軸をコントロールする操縦翼面
コントロールサーフェス
◎ フライトコントロールを動かすパワーの源
油圧システム
◎ 機内の与圧・空気環境を作り出す
空調システム
◎ 数百トンに達する全重を支えるタフな脚機能
ランディングギア
◎ 安全に運航するために各部に装備された灯
エクステリアライト
◎ 機外の空気をとらえ、電波を送受信する
センサー&アンテナ
◎ クリアかつ老健、機能性の高い風防
窓
◎ 機種の設置条件に応じてタイプの異なる非常口
ドア
◎ 空間としての操縦室、その構成と各部の名称
フライトデッキ
◎ パイロットとキャビンアテンダントの業務用座席
クルーシート
◎ 長距離線乗務員のための休憩スペース
クルーレスト
◎ 航空会社のオリジナリティ
機能、デザインを兼ね備えた快適空間
キャビンシート
◎ 座席ごとに視聴可能な娯楽プログラム
エンターテインメントシステム
◎ 室温、照明など客室環境を管理
キャビンマネジメントシステム
◎ 座席ごとに異なる表面の素材とデザイン
シート・ファブリック
◎ 無数の組み合わせによるオリジナルのインテリア空間
キャビン内装
◎ 機内食やドリンクを保管・準備する
ギャレー
◎ カート、オーブン、コーヒーメーカー etc
ギャレーインサート
◎ 手洗い用のきれいな水とトイレの汚水の水回り
ラバトリー
◎ 貨物専用機やキャビン床下に広がるカーゴスペース
貨物室
など、内容盛りだくさんです!
イカロス出版
楽天ブックスでの予約購入がおすすめです
こちらからどうぞ。
楽天ブックスは送料無料です。



- 関連記事
-
-
機種タイプから部位・システム・装備品まで; 旅客機のカタログ本~ 月刊エアライン2021年5月号
-
ランウェイ物語 ~月刊エアライン2021年4月号
-
空旅「日本一周」 ~ 航空旅行 vol.368(2021 WINTER)
-
日本の翼2021 ~月刊エアライン2021年3月号
-
フライトルポ大全 ~ 月刊エアライン2021年2月号
-
空の論点 ~月刊エアライン2021年1月号
-
世界の旅客機 全メーカー全機種解説 ~月刊エアライン2020年12月号
-