クレジットカード整理を考えてみる②
- 2015/10/12
- 15:56
国際ブランド別にみていくことにします。
まずはJCB
① ANA CARD PREMIUM JCB
ANAカード

現在のメインカードです。
SFCに向けて手放すことはできませんね。
欠点は年会費が高いことでしょうか。
SFCの時にGOLDへダウングレードすべきか・・・
② ANA To Me CARD PASMO JCB
通称、ソラチカカード

ANAマイラー必携のカードですね。
以前はJCBでのANAカード二枚もちは不可でしたが
現在は二枚もちが可能になっています。
メトロポイント→ANAマイルへの交換率90% ‼
破壊力抜群です。
そのためだけに持っているカードです。
③ 楽天銀行CARD JCB
楽天カード

持ち歩く銀行カードも増えてきたので
枚数削減のために作ったカードです。
2枚の機能を1枚に!
楽天市場も結構使うので
まあまあの活躍をみせています。
④ Famima T CARD JCB
ファミマTカード

Tポイントのために存在させているカードです。
ファミマもそこそこ行きますので
じゃあ作っとくか、ってな感じで発行しちゃいました。
⑤ BIC CAMERA JQ SUGOCA CARD JCB
JQカード

JR九州をそんなに使うわけではありませんが、
九州→関西へ新幹線を使うときに
ちょっと役立つことがあるので持っています。
おまけでビックカメラのポイントカードをのっけて枚数削減です。
ここまででは減らないですな・・・
まずはJCB
① ANA CARD PREMIUM JCB
ANAカード

現在のメインカードです。
SFCに向けて手放すことはできませんね。
欠点は年会費が高いことでしょうか。
SFCの時にGOLDへダウングレードすべきか・・・
② ANA To Me CARD PASMO JCB
通称、ソラチカカード

ANAマイラー必携のカードですね。
以前はJCBでのANAカード二枚もちは不可でしたが
現在は二枚もちが可能になっています。
メトロポイント→ANAマイルへの交換率90% ‼
破壊力抜群です。
そのためだけに持っているカードです。
③ 楽天銀行CARD JCB
楽天カード

持ち歩く銀行カードも増えてきたので
枚数削減のために作ったカードです。
2枚の機能を1枚に!
楽天市場も結構使うので
まあまあの活躍をみせています。
④ Famima T CARD JCB
ファミマTカード

Tポイントのために存在させているカードです。
ファミマもそこそこ行きますので
じゃあ作っとくか、ってな感じで発行しちゃいました。
⑤ BIC CAMERA JQ SUGOCA CARD JCB
JQカード

JR九州をそんなに使うわけではありませんが、
九州→関西へ新幹線を使うときに
ちょっと役立つことがあるので持っています。
おまけでビックカメラのポイントカードをのっけて枚数削減です。
ここまででは減らないですな・・・

- 関連記事