変わる!日本の航空管制 ~AIRLINE 2020年2月号
- 2019/12/30
- 15:08
航空ファンのみなさま、こんにちは。
来年のフライト予定はまだ少ししか決めておらず、あれやこれや妄想中の乗り男です。
さて、今年最後の月刊エアラインは絶賛発売中です。
特集は
変わる!日本の航空管制ANAです。
今月号の内容は
【特集】関西3空港と神戸管制部、新ルート共用せまる羽田空港で目撃
変わる!日本の航空管制ANA
◎ 半径20km圏内、航空管制でも緊密に関わる
3空港が近接する、大阪の空
◎ 圧巻、航空管制官140名を擁する一大拠点
関西空港 KIX/RJBB (飛行場管制業務、ターミナル・レーダー管制業務)
◎ 要衝の明石海峡上空、神戸管制官の判断力
神戸空港 UKB/RJBE
◎ 日本全国を結ぶ空路、その運航品質も支える
伊丹空港 ITM/RJOO
◎ 伊丹から2府9県をカバーする大阪FSCによる広域対空援助、他飛行場援助業務(RAG)
情報提供という「運情官」」の使命
◎ 神戸管制部始動は処理容量向上への第一歩
航空路管制は空域の上下分離へ!
◎ 旧那覇ACCから移行して1年、将来は西日本の低高度管制を担う
神戸航空交通管制部 Kobe Area Control Center
◎ 夏ダイヤから国際線増便!航空管制・保安の視点からアプローチ
2020年、変わる羽田の全貌
3.29 都心上空のRWY16L/16R進入コースなどが運用開始へ
羽田空港の新飛行経路とその運用
高速離脱誘導路、ILS、進入灯、アレスティングシステムを整備
羽田空港の新たな航空保安施設
◎ 日本の航空管制TOPICS
・ 那覇空港新RWY&新TWR、3・26供用開始
・ 東京アプローチに導入されたPMS
◎ 航空管制強化TIPS
・ 管制業務と許可のやり取りを理解する 航空管制交信フレーズ集
・ 航空無線を楽しむためのツールを知る 「ネット」と「リアル)をで触れる航空管制
・ 国交省と航空自衛隊、ふたつの教育・研修期間 航空管制官の養成学校
・ 地上と機上それぞれに必要とされる通信手段 航空管制のためのアンテナと無線
イカロス出版
その他、内容盛りだくさんです!
まだお買い求めでない方はこちらからどうぞ。
楽天ブックスは送料無料です。


