2019年初フライト! 雪の影響はいかに? 2019年ANA 1-1;KOJ→NGO
- 2019/01/24
- 12:35
おはようございます、乗り男です。
2019年となりもうすぐ1月が過ぎますね。
すでに多くのフライトをこなしている方々も多いかと思いますが、乗り男ようやく今年の初フライトとなりました。
本日はKOJ→NGO→CTS→HND→KOJの4レグを予定しております。
九州から北海道まで日本縦断もどきです。
前々日にANAさんからこんなメールが来ておりました。
いつもANAをご利用いただき、ありがとうございます。
降雪による運航への影響についてお知らせいたします。
1月〇日午後から1月△日にかけて、北海道では降雪が予想されています。
このため、積雪による滑走路状況の悪化や航空管制指示に伴う、遅延・欠航・条件付など運航への影響が発生する可能性があります。
さて、どうしたものか。
選択肢としては3つ。
① 手数料なしでの払い戻し
② 手数料なしでの日程変更
③ とりあえず行けるところまで行ってみる
せっかく予定を組んだので①は却下。
30日以内で振替られる仕事を休めそうな日がなかったので②も却下。
ということで、③の行けるところまで行ってみよう。
NGOまでは少なくともいけるはずなので、その時点で再検討でもよかろう、と考えたうえで当日を迎えました。
暴風雪の予報も、当日の北海道の天気は曇。
これなら、遅延は起きても欠航はないだろうと踏んで、空港に向かいました。

ANA/NH3720 (SNA/6J20) B737-86N (JA806X) Y/2A
KOJ 09:32発(定刻 09:35) Gate:5 離陸 09:40 RWY34 晴曇 5℃
→ NGO 10:47着(定刻 10:50) Gate:3 着陸10: RWY36 晴曇 7℃
600マイル(308 フライトマイル+292 ボーナスマイル)、816 PP (Value Transit 28 18,190円 1/2)
1レグ目はコードシェアのソラシドエアです。

搭乗順番がグループ順となってから初めての利用でした。
ダイヤモンドメンバーはいませんでしたので、プラチナメンバーである乗り男はグループ2で速やかに搭乗することができました。
HNDやITMのような行列はもちろんありません。
というか、どのグループも並んでおりませんでした(笑)

人気ブログランキング

足元のスペースに余裕のあるバルクヘッド席も指定できたのですが、足元に荷物が置けないのが嫌で2列目です。

Pushback開始しましたら、イルカがキュートなB737-54K(JA307K)を発見!
以前は結構お世話になった機種ですが、もうすぐ見られなくなりそうですね。

Jeju AirのB737-8LC(HL8318)。
地味~にKOJの国際線も増えてきております。

JACのDHC-8-402Qも退役してしまい、塗装が落とされた状態でストアされております。
飛行機を眺めるのも大好きな乗り男は離陸するまで気が抜けません。
Take Off!

霧島連山を眺めると旅立ち/ただいま、という気分になります。

宮崎空港上空を通過。
シーガイヤのオーシャンドームも解体されてしまって、広大な空き地となっております。

ソラシドエア搭乗時はいつもアゴユズスープです。
ANAのコンソメスープも好きですが、こちらもいいですよね。
このちょっとふわふわした感じの紙コップの手触りも好きです。

セントレアに向けて降下中に見えたこちらは、
陸上自衛隊明野駐屯地かな?

Air HongKongのAirbus A300F4-605R(B-LDB)
着陸してからも気は抜けません。

3番ゲートの到着です。
乗り継ぎ便は2番ゲートです。
一見、近いようですが、到着階と出発階がことなるセントレア。
無駄に遠回りをさせられます。

到着口に向かう経路をひたすら進み、到着口に左折せず右折しますと乗り継ぎゲートがあります。

こちらのエスカレーターを上ると出発階に出られるというわけです。
羽田空港のように関所(搭乗券チェック)はありません。
以前はあったような気がしたんですけど気のせいでしょうか?

そして出発階に出ましたら、同じくらいの距離を歩きまして端っこの2番ゲートに到着です。
現時点では定刻の出発のようです。
<つづく>

2019年となりもうすぐ1月が過ぎますね。
すでに多くのフライトをこなしている方々も多いかと思いますが、乗り男ようやく今年の初フライトとなりました。
本日はKOJ→NGO→CTS→HND→KOJの4レグを予定しております。
九州から北海道まで日本縦断もどきです。
前々日にANAさんからこんなメールが来ておりました。
いつもANAをご利用いただき、ありがとうございます。
降雪による運航への影響についてお知らせいたします。
1月〇日午後から1月△日にかけて、北海道では降雪が予想されています。
このため、積雪による滑走路状況の悪化や航空管制指示に伴う、遅延・欠航・条件付など運航への影響が発生する可能性があります。
さて、どうしたものか。
選択肢としては3つ。
① 手数料なしでの払い戻し
② 手数料なしでの日程変更
③ とりあえず行けるところまで行ってみる
せっかく予定を組んだので①は却下。
30日以内で振替られる仕事を休めそうな日がなかったので②も却下。
ということで、③の行けるところまで行ってみよう。
NGOまでは少なくともいけるはずなので、その時点で再検討でもよかろう、と考えたうえで当日を迎えました。
暴風雪の予報も、当日の北海道の天気は曇。
これなら、遅延は起きても欠航はないだろうと踏んで、空港に向かいました。

ANA/NH3720 (SNA/6J20) B737-86N (JA806X) Y/2A
KOJ 09:32発(定刻 09:35) Gate:5 離陸 09:40 RWY34 晴曇 5℃
→ NGO 10:47着(定刻 10:50) Gate:3 着陸10: RWY36 晴曇 7℃
600マイル(308 フライトマイル+292 ボーナスマイル)、816 PP (Value Transit 28 18,190円 1/2)
1レグ目はコードシェアのソラシドエアです。

搭乗順番がグループ順となってから初めての利用でした。
ダイヤモンドメンバーはいませんでしたので、プラチナメンバーである乗り男はグループ2で速やかに搭乗することができました。
HNDやITMのような行列はもちろんありません。
というか、どのグループも並んでおりませんでした(笑)
人気ブログランキング

足元のスペースに余裕のあるバルクヘッド席も指定できたのですが、足元に荷物が置けないのが嫌で2列目です。

Pushback開始しましたら、イルカがキュートなB737-54K(JA307K)を発見!
以前は結構お世話になった機種ですが、もうすぐ見られなくなりそうですね。

Jeju AirのB737-8LC(HL8318)。
地味~にKOJの国際線も増えてきております。

JACのDHC-8-402Qも退役してしまい、塗装が落とされた状態でストアされております。
飛行機を眺めるのも大好きな乗り男は離陸するまで気が抜けません。
Take Off!

霧島連山を眺めると旅立ち/ただいま、という気分になります。


宮崎空港上空を通過。
シーガイヤのオーシャンドームも解体されてしまって、広大な空き地となっております。

ソラシドエア搭乗時はいつもアゴユズスープです。
ANAのコンソメスープも好きですが、こちらもいいですよね。
このちょっとふわふわした感じの紙コップの手触りも好きです。

セントレアに向けて降下中に見えたこちらは、
陸上自衛隊明野駐屯地かな?

Air HongKongのAirbus A300F4-605R(B-LDB)
着陸してからも気は抜けません。

3番ゲートの到着です。
乗り継ぎ便は2番ゲートです。
一見、近いようですが、到着階と出発階がことなるセントレア。
無駄に遠回りをさせられます。

到着口に向かう経路をひたすら進み、到着口に左折せず右折しますと乗り継ぎゲートがあります。

こちらのエスカレーターを上ると出発階に出られるというわけです。
羽田空港のように関所(搭乗券チェック)はありません。
以前はあったような気がしたんですけど気のせいでしょうか?

そして出発階に出ましたら、同じくらいの距離を歩きまして端っこの2番ゲートに到着です。
現時点では定刻の出発のようです。
<つづく>



- 関連記事
-
-
2019年ANA 1-4;HND→KOJ
-
冬の北海道路線を絡めたルーティングは要注意! 2019年 ANA 1-3;CTS→HND
-
いざ、北の大地へ 2019ANA 1-2;NGO→CTS
-
2019年初フライト! 雪の影響はいかに? 2019年ANA 1-1;KOJ→NGO
-
ビジネスクラスへのアップグレード完了~。
-
アップグレードポイントを使用してアップグレードを申し込んでみた。
-
初の国際線チケットを発券してみました。
-