羽田空港国際線ターミナルビルにて国内線のチェックインは可能なのか?
- 2018/09/30
- 12:39
みなさま、こんにちは。
乗り男です。

今回、羽田空港国際線ターミナルにて国内線のチェックインをしてみました。
ちなみに国際線からの乗り継ぎではありません。
乗り男はザ・ロイヤルパークホテル東京羽田に宿泊していたため、このとき羽田空港国際線ターミナルにいました。
しかし、国際線に乗るわけではありません。
乗るのはJALの国内線です。
夕方の便ですがクラスJへのアップグレードをするためにJALのカウンターへ行くために早起きをしたのでした。
でも、1タミに行って、また国際線ターミナルに戻ってチェックアウトまでホテルの部屋で過ごすのも移動が面倒だな~、と。
そこで、思いついたのが国際線ターミナルにある乗り継ぎカウンターです。

国際線ターミナルビルの2階北側にあります。
国際線から国内線への乗り継ぎ客が利用する設備ですので、到着階にあるわけですね。
乗り継ぎの流れは下記のようになっています。

JAL HPより引用

こちらがが乗り継ぎカウンターになります。ANAとJALのカウンターが並んでおります。

そして、乗り継ぎカウンターの反対側に保安検査場がありまして、
保安検査を受けますと、バスで国内線ターミナルの制限エリアに運んでもらえるというわけです。

この時間帯はJALのカウンターは誰も利用者がいませんでした。
そこで、おそるおそる聞いてみます。
乗り男(以下、の) : あのぉ、(国際線からの乗り継ぎではないのですが・・・) ← 控えめに
こちらでチェックインすることは可能ですか?
カウンターのお姉さん(以下、姉) : できますよ。乗り継ぎではないのですね?
の : 乗り継ぎではありません。
ついでにクラスJへのアップグレードなんかもお願いしたいのですが。
(もちろん、1席だけ空席があったのはチェック済み)
姉 : わかりました。カチャカチャ。
空席がありましたのでアップグレードできます。
の : お願いします。
というわけで、問題なくチェックインすることはできました。
因みに、いつでもできるというわけではなく、JALの場合は下の写真のようにカウンターがオープンしている時間が決まっています。

チェックインした後はどうするかというと、搭乗時間まではたっぷり時間がありましたので、普通に循環バスで1タミへと移動して時間をつぶしてから保安検査を受けました。
直接制限エリアに行きたい場合は、こっちで保安検査を受けてバスで運んでもらえばいいのですが、
バスの時間が決まっていますので、時間には余裕をもっていないといけないですね。
国際線からの乗り継ぎでなくても、国際線ターミナルで国内線のチェックインをすることが可能であることがわかりました。
ところで、こんなことしてだれが得をするのでしょうか((笑))
間違って、電車(モノレール)を国際線ターミナルで降りてしまった!とか、
今回の乗り男のようにロイヤルパークホテルに泊まっていて、搭乗時間まで時間がある、とか
でしょうか。
あんまり、得することもありませんね・・・
でも、国内線ターミナルでチェックインするよりは待ち時間が少なくて済む、なんてこともあるかもしれませんね~。
以上、国際線ターミナルの乗り継ぎカウンターで国内線のチェックインをしてみた、でした。
(注) あくまでも国内線からの乗り継ぎ客のための乗り継ぎカウンターです。

乗り男です。
今回、羽田空港国際線ターミナルにて国内線のチェックインをしてみました。
ちなみに国際線からの乗り継ぎではありません。
乗り男はザ・ロイヤルパークホテル東京羽田に宿泊していたため、このとき羽田空港国際線ターミナルにいました。
しかし、国際線に乗るわけではありません。
乗るのはJALの国内線です。
夕方の便ですがクラスJへのアップグレードをするためにJALのカウンターへ行くために早起きをしたのでした。
でも、1タミに行って、また国際線ターミナルに戻ってチェックアウトまでホテルの部屋で過ごすのも移動が面倒だな~、と。
そこで、思いついたのが国際線ターミナルにある乗り継ぎカウンターです。


国際線ターミナルビルの2階北側にあります。
国際線から国内線への乗り継ぎ客が利用する設備ですので、到着階にあるわけですね。
乗り継ぎの流れは下記のようになっています。

JAL HPより引用

こちらがが乗り継ぎカウンターになります。ANAとJALのカウンターが並んでおります。

そして、乗り継ぎカウンターの反対側に保安検査場がありまして、
保安検査を受けますと、バスで国内線ターミナルの制限エリアに運んでもらえるというわけです。


この時間帯はJALのカウンターは誰も利用者がいませんでした。
そこで、おそるおそる聞いてみます。
乗り男(以下、の) : あのぉ、(国際線からの乗り継ぎではないのですが・・・) ← 控えめに
こちらでチェックインすることは可能ですか?
カウンターのお姉さん(以下、姉) : できますよ。乗り継ぎではないのですね?
の : 乗り継ぎではありません。
ついでにクラスJへのアップグレードなんかもお願いしたいのですが。
(もちろん、1席だけ空席があったのはチェック済み)
姉 : わかりました。カチャカチャ。
空席がありましたのでアップグレードできます。
の : お願いします。
というわけで、問題なくチェックインすることはできました。
因みに、いつでもできるというわけではなく、JALの場合は下の写真のようにカウンターがオープンしている時間が決まっています。

チェックインした後はどうするかというと、搭乗時間まではたっぷり時間がありましたので、普通に循環バスで1タミへと移動して時間をつぶしてから保安検査を受けました。
直接制限エリアに行きたい場合は、こっちで保安検査を受けてバスで運んでもらえばいいのですが、
バスの時間が決まっていますので、時間には余裕をもっていないといけないですね。
国際線からの乗り継ぎでなくても、国際線ターミナルで国内線のチェックインをすることが可能であることがわかりました。
ところで、こんなことしてだれが得をするのでしょうか((笑))
間違って、電車(モノレール)を国際線ターミナルで降りてしまった!とか、
今回の乗り男のようにロイヤルパークホテルに泊まっていて、搭乗時間まで時間がある、とか
でしょうか。
あんまり、得することもありませんね・・・
でも、国内線ターミナルでチェックインするよりは待ち時間が少なくて済む、なんてこともあるかもしれませんね~。
以上、国際線ターミナルの乗り継ぎカウンターで国内線のチェックインをしてみた、でした。
(注) あくまでも国内線からの乗り継ぎ客のための乗り継ぎカウンターです。



- 関連記事