インターコンチネンタルグランド横浜 宿泊記
- 2018/02/23
- 19:38
この日はこちらのインターコンチネンタルグランド横浜に宿泊しました。

パシフィコ横浜と一体となっていますので、いや~でかいですね。
では、入ってみましょう。

正面から入りますと広々としています。

フロントは2階にあります。
1階ロビーから吹き抜けとなっています。
某航空会社のスタッフもステイしていたようです。

左右に通路があり中央にエレベーターホールがある構造です。
エレベーターホールも広々です。

船の舳先のように海側に向けて尖っている構造です。
今回のお部屋はその舳先近くでしたので、振り返ると通路が2本。
いざ、お部屋へ入室。

予約していたのはスーペリアダブルのシティービューでした。
乗り男はIHGではしがないClub memberでありますが、高層階のデラックスダブルへとアップグレードしていただけました。
部屋の広さも同じですしただ低層階から高層階へと変わっただけですけどね(笑)

ダブルだと31m2、で幅180cm×長さ200cmのベッドが1台。
ツインだと38m2、幅180cm×長さ200cmのベッドが2台となります。

デスクにはティーセットなどとミネラルウォーターが2本。

テーブル横の引き出しにはパジャマ、ヘアドライヤー、金庫。

冷蔵庫はクローゼットの中にあるというちょっと謎な配置でした。

水回りです。
やはり築年数が経ってますのでところどころに経年劣化が見られますね。
このタイプのシャワーって使いづらいです…

アメニティーです。
AGRARIAというブランドですが、この手に疎い私は当然知らないブランドです、ハイ。
ヒルトンのクラブツリー&イブリンよりは私の髪質にはあってて好きですかね~。

スピードアップキャンペーン中でした。
WifiのスピードはdocomoのLTEよりは速くて快適(最速で66Mbps位だったかな)でした。
というかdocomoのLTEの速度が出なかった。

スリッパはちょっと小さくないですか?


眺望は選んだお部屋がシティービューでしたので、コスモワールドや赤レンガ倉庫、山下公園までみなとみらい21地区を一望できました。
夜になればライトアップされた大観覧車やマリンタワーなど、みなとみらいの街の夜景が楽しめます。
ベイビュー側だと横浜ベイブリッジを目の前に、横浜港を一望できます。
朝には海から朝日が昇る様子を間近に見ることができ、夜だとライトアップされたベイブリッジや鶴見つばさ橋、港を行き交う客船や埠頭を照らすオレンジの灯りなど港町・横浜ならではの夜景が楽しめます。
チェックイン後、所用を済ませたら羽田空港に向かいまして・・・
初めてのJAL国内線ファーストクラス 2018年 JALフライト⑭ HND → ITM - 乗り男な日々
夕食は機内で済ませたので、ホテルではほとんど寝るだけでした。
ちょっともったいない滞在だったかもしれませんね。
ゆっくりと滞在できる時にまた利用してみたいと思います。


パシフィコ横浜と一体となっていますので、いや~でかいですね。
では、入ってみましょう。


正面から入りますと広々としています。


フロントは2階にあります。
1階ロビーから吹き抜けとなっています。
某航空会社のスタッフもステイしていたようです。

左右に通路があり中央にエレベーターホールがある構造です。
エレベーターホールも広々です。

船の舳先のように海側に向けて尖っている構造です。
今回のお部屋はその舳先近くでしたので、振り返ると通路が2本。
いざ、お部屋へ入室。


予約していたのはスーペリアダブルのシティービューでした。
乗り男はIHGではしがないClub memberでありますが、高層階のデラックスダブルへとアップグレードしていただけました。
部屋の広さも同じですしただ低層階から高層階へと変わっただけですけどね(笑)


ダブルだと31m2、で幅180cm×長さ200cmのベッドが1台。
ツインだと38m2、幅180cm×長さ200cmのベッドが2台となります。


デスクにはティーセットなどとミネラルウォーターが2本。


テーブル横の引き出しにはパジャマ、ヘアドライヤー、金庫。


冷蔵庫はクローゼットの中にあるというちょっと謎な配置でした。



水回りです。
やはり築年数が経ってますのでところどころに経年劣化が見られますね。
このタイプのシャワーって使いづらいです…


アメニティーです。
AGRARIAというブランドですが、この手に疎い私は当然知らないブランドです、ハイ。
ヒルトンのクラブツリー&イブリンよりは私の髪質にはあってて好きですかね~。

スピードアップキャンペーン中でした。
WifiのスピードはdocomoのLTEよりは速くて快適(最速で66Mbps位だったかな)でした。
というかdocomoのLTEの速度が出なかった。

スリッパはちょっと小さくないですか?



眺望は選んだお部屋がシティービューでしたので、コスモワールドや赤レンガ倉庫、山下公園までみなとみらい21地区を一望できました。
夜になればライトアップされた大観覧車やマリンタワーなど、みなとみらいの街の夜景が楽しめます。
ベイビュー側だと横浜ベイブリッジを目の前に、横浜港を一望できます。
朝には海から朝日が昇る様子を間近に見ることができ、夜だとライトアップされたベイブリッジや鶴見つばさ橋、港を行き交う客船や埠頭を照らすオレンジの灯りなど港町・横浜ならではの夜景が楽しめます。
チェックイン後、所用を済ませたら羽田空港に向かいまして・・・
初めてのJAL国内線ファーストクラス 2018年 JALフライト⑭ HND → ITM - 乗り男な日々
夕食は機内で済ませたので、ホテルではほとんど寝るだけでした。
ちょっともったいない滞在だったかもしれませんね。
ゆっくりと滞在できる時にまた利用してみたいと思います。


