ANAとJALの国内線機内Wifiに対する考え方の違い
- 2017/11/28
- 23:11
空の上でもインターネットに接続できると便利ですよね?
そんなの必要ないよ!と思う方もいるかと思いますが、少なくとも私にとっては使えた方がうれしいです。
JAL、ANAともに機内wifiサービスを子なっておりますが、その考え方には多少違いがあるようです。
JALは2017年2月1日から期間限定で無料でサービスしていた国内線機内Wifiサービスを9月以降も無料でサービスしています。
JALのSKY NEXT使用機は全機にWifiが搭載されています。
※ J-AirやJACの機材は対象外です。
JAL国内線では機内wifiがずっと無料!!! - 乗り男な日々
無料で使えることを考慮すると使用感はまあまあです。
動画をガンガン観るのには適していませんが、メールやHP閲覧は十分使えます。
一方のANAはというと・・・
2017年10月1日時点で国内線機材は133機あり、そのうちの66機がWifi搭載機となっています。
その使用感はと言いますと、全く使い物にならなかった時に記事はコチラ
ANA Platinum 修行2017 ①-2 - 乗り男な日々
再度、試してみたときの記事はコチラ
ANA WiFi にリベンジを挑んでみた。 - 乗り男な日々
JALに比べるとイケてなかったのですよね。
しかも、ANAは有料ですよ。
有料でいくのであれば、もう少し実用的な通信速度を確保してほしいところです。
JALに追随して無料化にしないかなぁ、と思いきや平子社長によりますと「無料化は検討中」だそうです。

ANA、国内線半数がWiFi対応、平子社長「無料化は検討中」~Aviation Wire~
因みにJALは「Go Go社」のシステムを採用しており、
一方のANAは「Panasonic Avionics」のシステムを採用しております。
なのでシステムが異なるので一概に比較はできないのですよね。
でも、ANAさんにはぜひとも頑張ってほしいところです。
こんな記事も書いております。
機内wifiはなぜ離陸後5分間、着陸前5分間は使えないのか? - 乗り男な日々



- 関連記事
-
-
全日本空輸 VS 日本航空
-
ボーイング787初号機が12月17日にFLIGHT OF DREAMSへ移動します。
-
航空会社のウラガワ
-
ANAとJALの国内線機内Wifiに対する考え方の違い
-
鹿児島空港でHAC機に出会う。
-
月刊エアライン12月号 発売日ですよ!
-
エアアジア・ジャパン、2017年10月30日就航へ
-