コメント
No title
乗り男さん、こんにちは!!当ブログにも足をお運び頂きまして
ありがとうございました。
リンクが載っていましたので、遊びに来させて頂きました。
新千歳空港国際線ターミナルの増床部分のニュース
掲載早いですね~。タヌキ猫も、ニュースに触れて
おぉ~随分と広くするんだなぁ~と思いました。
確かに、時間帯によっては、中国人客などで、カウンターが
混雑している状況が続いていますので、増床工事で
どのように変わるのか、やっぱり行ってみたいところですよね(笑)
既に、新千歳空港温泉という温泉施設が一般利用でも
開放されているところではあるのですが、
ホテル併設の際に温浴施設もという記載があり
こちらは、一般利用できるのかな?なんて
思ったりしています(笑)
チラッとJGC修行の回も拝見させていただきました。
やはり、今の王道路線は福岡-宮崎線でしょうか?
タヌキ猫の時は、那覇-宮古線が比較的安くて良かったのですが、
ここ数年は、価格も便ごとに設定されており、
それならば、比較的便数もあるし、
プロペラ機からジェット機に変わった
福岡-宮崎線の方が、価格も統一だから
計算もしやすいのかなと思っています。
一度、同路線は、使ってみたいところなんですよね(笑)
また遊びに寄らさせていただきますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
タヌキ猫でした。
ありがとうございました。
リンクが載っていましたので、遊びに来させて頂きました。
新千歳空港国際線ターミナルの増床部分のニュース
掲載早いですね~。タヌキ猫も、ニュースに触れて
おぉ~随分と広くするんだなぁ~と思いました。
確かに、時間帯によっては、中国人客などで、カウンターが
混雑している状況が続いていますので、増床工事で
どのように変わるのか、やっぱり行ってみたいところですよね(笑)
既に、新千歳空港温泉という温泉施設が一般利用でも
開放されているところではあるのですが、
ホテル併設の際に温浴施設もという記載があり
こちらは、一般利用できるのかな?なんて
思ったりしています(笑)
チラッとJGC修行の回も拝見させていただきました。
やはり、今の王道路線は福岡-宮崎線でしょうか?
タヌキ猫の時は、那覇-宮古線が比較的安くて良かったのですが、
ここ数年は、価格も便ごとに設定されており、
それならば、比較的便数もあるし、
プロペラ機からジェット機に変わった
福岡-宮崎線の方が、価格も統一だから
計算もしやすいのかなと思っています。
一度、同路線は、使ってみたいところなんですよね(笑)
また遊びに寄らさせていただきますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
タヌキ猫でした。
Re: No title
タヌキ猫さん
こんな稚拙なブログに足を運んでいただきましてありがとうございます。
新千歳空港の増床、実に楽しみです。
飛行機も好きですけど建築物を眺めるのも大好きです。
地図と時刻表があれば、机上のプランを立てて何時間でも過ごせてしまします。
ちょっと痛いですかね(笑)
私も沖縄に飛んでアイランドホッピングしてみたいのですが、何せ小心者なもので…
もし欠航になって帰ってこれなくなったらどうしようとか考えてしまうのですよね。
修行中は出張+αの時以外はほとんど日帰りでしたのでスケジュールにも制限がありました。
そのうちドキドキの海外修行というか旅行も行ってみたいものです。
回数修行の点で行けば確かに福岡-宮崎は使い勝手が良いです。
飛行時間も短いので4往復できますし、ウルトラ先得で押さえたら安いですしね。
以前と違ってすべてERJ-170となりターボプロップのDHC-8-400に比べても快適です。
そして何といっても非常事態が生じても陸路で帰れます!
タヌキ猫さんも機会があったら一度利用されてみてください。
宮崎空港から福岡空港に到着したところで「宮崎に向かわれる方はお知らせください」という、
一般人からしたら何それ?ということが日々繰り広げられており楽しいです。
鹿児島県内にも離島がたくさんあるのでアイランドホッピングするというのもいいですよね。
修行中は県内の離島便で何度かヒヤヒヤするフライトもありましたが、それもまたいい思い出となっております。
私もまだ行ったことのない島があるのでいつか制覇したいです。
もう少し運賃が安ければすでに制覇していたことでしょうけれど…
これからもタヌキ猫さんのブログを何かと参考にさせていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
こんな稚拙なブログに足を運んでいただきましてありがとうございます。
新千歳空港の増床、実に楽しみです。
飛行機も好きですけど建築物を眺めるのも大好きです。
地図と時刻表があれば、机上のプランを立てて何時間でも過ごせてしまします。
ちょっと痛いですかね(笑)
私も沖縄に飛んでアイランドホッピングしてみたいのですが、何せ小心者なもので…
もし欠航になって帰ってこれなくなったらどうしようとか考えてしまうのですよね。
修行中は出張+αの時以外はほとんど日帰りでしたのでスケジュールにも制限がありました。
そのうちドキドキの海外修行というか旅行も行ってみたいものです。
回数修行の点で行けば確かに福岡-宮崎は使い勝手が良いです。
飛行時間も短いので4往復できますし、ウルトラ先得で押さえたら安いですしね。
以前と違ってすべてERJ-170となりターボプロップのDHC-8-400に比べても快適です。
そして何といっても非常事態が生じても陸路で帰れます!
タヌキ猫さんも機会があったら一度利用されてみてください。
宮崎空港から福岡空港に到着したところで「宮崎に向かわれる方はお知らせください」という、
一般人からしたら何それ?ということが日々繰り広げられており楽しいです。
鹿児島県内にも離島がたくさんあるのでアイランドホッピングするというのもいいですよね。
修行中は県内の離島便で何度かヒヤヒヤするフライトもありましたが、それもまたいい思い出となっております。
私もまだ行ったことのない島があるのでいつか制覇したいです。
もう少し運賃が安ければすでに制覇していたことでしょうけれど…
これからもタヌキ猫さんのブログを何かと参考にさせていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。