軍艦島上陸計画 その③

いよいよ出航です。
対岸に見えるのは稲佐山。
今回、、宿泊したホテルも見えていました。

こちらはジャイアントカンチレバークレーン。
明治日本の産業革命遺産の構成資産の一つです。
日本で初めて建設された電動クレーンで、1909(明治42)年にイギリスより輸入されたものです。
100年以上たった現在も稼働しています。
凄いですね。

こちらに見えるのは三菱重工業長崎造船所で建造されたあたご型護衛艦ですかね。
船にはあまり詳しくありません。
反応してしまったのは178(イナバ)だからでしょうか・・・(笑)

大きなドックがありますね。

ながさき女神大橋をくぐり、外海へと出てまいります。

カトリック神ノ島教会を右手に

三菱重工長崎造船所香焼工場を左手に進んでいきます。
いや~、これまた巨大なクレーンです。
三菱マークのところだけでテニスコート1面が入る広さといいますから、とてつもないでかさです。

こちらは伊王島にあるカトリック馬込教会。
今回のツアーは伊王島から乗船することもできました。
ここまで来ますと目指す端島(軍艦島)まではもう少しです。



- 関連記事
コメント