PASMOでやらかしちゃったお話
- 2017/05/22
- 17:30
どうも、乗り男です。

皆さん、ソラチカカードはご存知ですよね?
ANAマイラーでは知らない人はまずいないでしょう。
これがないと始まりません。
そんなクレジットカードですが、普段は机の引き出しの中で眠っています。
たまに外の世界に出してあげるのは、関東方面に出かけるときです。
AMCカードとして使うわけでもなく、
クレジットカードとしても使いません。
使うのはPASMO機能です!
言わずと知れた交通系ICカードとして使うわけです。
別に九州でも使えるのですが、オートチャージ機能が使えない事から、
関東に出かける時にしか持って行かないのです。
九州で使うときはSUGOCAを使います。
関西や中部に行くときはどっちも使い勝手が変らないので、その時の気分で選択しています。
というわけで、今回はソラチカカードを連れて行ったのですが、
しばらくPASMOとして使用していなかったわけです。
感のいい方はピーンと来たかもしれません。
羽田空港について東京モノレールの改札口でかざした時に事件は起こりました。
エラー表示です。
あれれ?残高がなかった?
でもオートチャージされるから、そんなわけはない。なぜだ~。
なんて、思いながら表示されている通りに有人改札へ。
駅員さん:「あー、しばらく使ってなかったからロックされてますね。解除しました。」
乗り男:「えっ、ロックされるの?そんなの知らなかったよ~(心の中で)。」
とまあ、そんなやり取りをしたあと、無事に改札を通過できましたとさ。
PASMOのHPの中のご利用上の注意を読んでみますと、
・ 改札機では1枚でご利用ください
・ 読み取り部にしっかりタッチしてください。
・ (中略)
・ 次の場合、改札機では使用できないことがあります。
最終ご利用日の翌日から6ヶ月間ご利用のなかった記名PASMOを使用したとき。
→駅係員にお知らせください。カードを確認し、使用できるようにいたします。
うん、ちゃんと書いてありますね。
確認してみると確かに昨年の11月以降、PASMOとしては使っていませんでした。
これはSUICAなどでもどうやら同じようです。
これを回避するにはどうしたらよいか?
たまに使ってあげたらいいだけですね。
鉄道でなくてもコンビニでの買い物でも何でもいいから使っていれば、ロックされることもなかったというわけですね。
ちなみに10年くらい使用しないと失効するようです。
乗り男がずいぶん前に入手したICOCAは失効しました。
コレクションとして取っとこうと思いましたので返却するつもりもなく、失効するのは分かってましたけどね。
教訓
たまにしか使っていない交通系ICカードも時々は使ってあげましょう!
そんなお話でした。


皆さん、ソラチカカードはご存知ですよね?
ANAマイラーでは知らない人はまずいないでしょう。
これがないと始まりません。
そんなクレジットカードですが、普段は机の引き出しの中で眠っています。
たまに外の世界に出してあげるのは、関東方面に出かけるときです。
AMCカードとして使うわけでもなく、
クレジットカードとしても使いません。
使うのはPASMO機能です!
言わずと知れた交通系ICカードとして使うわけです。
別に九州でも使えるのですが、オートチャージ機能が使えない事から、
関東に出かける時にしか持って行かないのです。
九州で使うときはSUGOCAを使います。
関西や中部に行くときはどっちも使い勝手が変らないので、その時の気分で選択しています。
というわけで、今回はソラチカカードを連れて行ったのですが、
しばらくPASMOとして使用していなかったわけです。
感のいい方はピーンと来たかもしれません。
羽田空港について東京モノレールの改札口でかざした時に事件は起こりました。
エラー表示です。
あれれ?残高がなかった?
でもオートチャージされるから、そんなわけはない。なぜだ~。
なんて、思いながら表示されている通りに有人改札へ。
駅員さん:「あー、しばらく使ってなかったからロックされてますね。解除しました。」
乗り男:「えっ、ロックされるの?そんなの知らなかったよ~(心の中で)。」
とまあ、そんなやり取りをしたあと、無事に改札を通過できましたとさ。
PASMOのHPの中のご利用上の注意を読んでみますと、
・ 改札機では1枚でご利用ください
・ 読み取り部にしっかりタッチしてください。
・ (中略)
・ 次の場合、改札機では使用できないことがあります。
最終ご利用日の翌日から6ヶ月間ご利用のなかった記名PASMOを使用したとき。
→駅係員にお知らせください。カードを確認し、使用できるようにいたします。
うん、ちゃんと書いてありますね。
確認してみると確かに昨年の11月以降、PASMOとしては使っていませんでした。
これはSUICAなどでもどうやら同じようです。
これを回避するにはどうしたらよいか?
たまに使ってあげたらいいだけですね。
鉄道でなくてもコンビニでの買い物でも何でもいいから使っていれば、ロックされることもなかったというわけですね。
ちなみに10年くらい使用しないと失効するようです。
乗り男がずいぶん前に入手したICOCAは失効しました。
コレクションとして取っとこうと思いましたので返却するつもりもなく、失効するのは分かってましたけどね。
教訓
たまにしか使っていない交通系ICカードも時々は使ってあげましょう!
そんなお話でした。


